小児科オンライン診療が期間限定で無償提供開始!無料はいつまで?登録方法は?

育児

こんにちは!HANAです

新型コロナウィルスの影響で外出できない日々が続いていますね

外出自粛の中、お子さんの様子で気になるところがあった場合、どうしていますか?

通常なら病院に行きますが、症状がひどくない場合、行くか躊躇いますよね

そんなときに使えるのが小児科オンラインです

病院に行くほどでもないような症状のときなどちょっとした相談を受けてくれるサービスがあるんです

会員登録制ですが、登録してしまえば簡単に利用できます

無償提供期間もあるため、この機会にぜひチェックしてみてください

スポンサーリンク

小児科オンラインとは

スマホから直接小児科医に相談できるサービス、それが小児科オンラインです

小児科以外にも産婦人科医オンラインもあり、現在110名の小児科医、産婦人科医、助産師が在籍しており、専門家に相談することができます

小児科オンラインは、新生児から15歳までのお子さんの相談を受け付けてくれます

サービスの内容は2つあり、どちらも小児科医、産婦人科医、助産師が対応してくれます

  1. 予約制相談
  2. いつでも相談

予約制相談

スマートフォンのLINEアプリを使用し、音声もしくはビデオ通話、メッセージチャットにて相談することが出来ます

対応時間(16時~23時)が決まっていますが、リアルタイムで直接相談することが出来ます

相談時間は1回あたり10分となっているので、予約の枠も10分単位で予約を取るようになります

予約は必須となっており、当日の空きさえあれば当日に相談することも可能です

平日・日曜・祝日に相談可能。土曜は定休日です

いつでも相談

専用フォームからメッセージにて24時間いつでも相談することが出来ます

写真の添付も可能になっており、24時間以内に回答してくれます

対応時間は24時間 毎日となっています

ただし、どちらのサービスもあくまで遠隔で行う健康医療相談サービスであり診断や薬の処方は行わないので、注意しましょう

病院に行くほどでもないような…といった悩みを相談するのもありです

診療が期間限定で無償提供開始!無料はいつまで?

通常月額3,980円(税抜)のサービスですが、2020年6月26日(金)まで無償でサービスを提供してくれます

2020年6月26日までは誰でも何回でもサービスを受けることができ、期間を過ぎた後自動で課金されることはありません

※クレジットカード情報を登録すると課金されます

登録方法は?

サービスの利用には会員登録が必要になっています

合言葉を入れることで無償期間は無料でサービスを受けれるので、合言葉を入れて会員登録されてください

▼申込ページ
https://syounika.jp/lp/gov/anytime

1.「会員登録」をクリックする

2.登録メールアドレスを入力する

3.登録メールアドレスに認証メールが届くので開き、認証URLをクリックして認証させる

4.合言葉を入力する
「てをあらおう」

5.必要事項の入力をする

6.「登録内容の確認をする」をクリックする

7.登録内容の確認を行う

8.✔をいれることで「新規登録する」がクリックできるようになるので、✔を入れたのち「新規登録する」をクリックする

9.会員登録が完了

▼申込ページ
https://syounika.jp/lp/gov/anytime

利用方法

会員登録が出来たらサービスの利用を開始出来ます

公式サイトに利用方法の動画がありましたので、ご覧ください

【公式】小児科オンライン・産婦人科オンライン利用イメージ

まとめ

新型コロナウイルスの影響もありなかなか外出できない日々が続いています

仮に子供を連れて病院に行ったとしても、待合室で他の子の症状が移ってしまう危険性は避けようがありません

また「わざわざ病院に行ってまで相談するようなこと?」と思う内容でも小児科オンラインを使えば、解決できます

2020年6月26日までは無償で専門医に相談が出来るので、家にいながら専門医に気になる点を相談しちゃいましょう

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました