福岡県太宰府の竈門神社が鬼滅の刃によって新人気スポットに!共通点やアクセス方法は?

福岡

鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎と同名で話題になっている竈門神社へはどうやって行くのでしょうか?

最寄り駅の西鉄太宰府駅からバスで行けますが、バス社会の福岡なのでどのバスに乗ればいいのか分かりませんよね

生まれてこのかた福岡でしか生活したことない筆者がどのバス停から乗って下車すればいいのか、現地に行って調べてきました

アクセス方法を写真付きで分かりやすく書いていきますので、ぜひチェックしてください

スポンサーリンク

福岡県の太宰府の竈門神社とは

竈門神社は、正式名称を宝満宮竈門神社といいますが、竈門神社として名が知れ渡っています

また玉依姫をお祀りしており古くから縁結びの神社として広く知られており、紅葉のスポットでもあるため年配からカップルまで多くの参拝客が訪れる場所です

なぜ鬼滅の刃の影響で人気なのか

鬼滅の刃の主人公の名前が「竃門 炭治郎」といいます竈門神社と同じ“竃門”で鬼滅の刃ファンから聖地として注目を浴びています

また、作者の吾峠呼世晴さんのプロフィールは非公開でしが過去の公開情報によると福岡県出身のようです

共通点を探してみた

場所

竈門神社は太宰府天満宮の鬼門の位置に存在します

これは644年大宰府政庁の守護のため「鬼門封じ」として鬼門の位置に設立されました

「鬼門封じ」は鬼滅の刃のテーマである鬼封じと重なります

衣類

竈門神社が設立された宝満山は修験道で知られており、「市松模様」の装束で行います

これも主人公の羽織と合致しています

山の神

竈門神社は宝満山にあり、宝満山はイノシシが出ます

もちろん鬼滅の刃にもイノシシは出ますよね

こじつけかもしれませんが、探すと他にもあるかもしれません

アクセス方法

竈門神社は太宰府駅から徒歩で行くと約40分はかかり、山の麓にあるため登り坂が続きます

そのため参拝される際は西鉄太宰府駅から出発しているコミュニティバス「まほろば号」か自家用車、タクシーで行かれることをお勧めします

バスで行く場合

コミュニティバスまほろば号

太宰府駅から毎日バスが運行しています。

「太宰府駅前」もしくは太宰府天満宮最寄りの「宮前」のバス停から“内山行き”に乗車し、終点にて下車すると着きます

太宰府駅からは西鉄バスとコミュニティバスが運行しているので、乗り場が間違えやすいです

太宰府駅から乗車するコミュニティバスの乗車場所は、福岡銀行さんの前になります

また太宰府天満宮を参拝してから竈門神社に行く場合はセブンイレブン近くに乗車場所があります

運賃はどこから乗車しても100円です

駐車場は?

竈門神社には有料駐車場(100台)があります

鳥居のすぐ近くに第一駐車場があるので、少ない時間だと空いています

空いていないときは、第二駐車場に停めれます

駐車料金は普通乗用車400円で時間制限はありません

西鉄太宰府駅までの行き方

太宰府駅までは、西鉄電車で行けます

天神福岡駅から行く場合、太宰府行きもあります

直行がないときは西鉄二日市駅で大牟田線から太宰府線に乗り換えることになります

また西鉄電車では、「太宰府散策きっぷ」が発売されています

太宰府天満宮も散策する場合はお得な「太宰府散策きっぷ」で太宰府に行くといいですね

「太宰府散策きっぷ」の詳細はコチラを参照

スポンサーリンク

まとめ

竈門神社には、西鉄太宰府駅からコミュニティバスに乗って100円で行けます

また近隣には太宰府天満宮があるので、参道を楽しみながら竈門神社に行くのもおススメです

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました