こんにちは!
生後6ヶ月の息子がいる新米ママことHANAです
赤ちゃんがミルクを飲んでいる時、手を離せたらなと思ったことはありませんか?
ミルクの時間になったら、ご飯の支度や家事を中断することになったり、鼻水を噛みたくなったり、リモコンを取りたくなったり…
しかし、赤ちゃんが自分で哺乳瓶を持って飲めるようになるとどうでしょう?
赤ちゃんが自分で飲めるようになる便利グッズを見つけたので紹介したいと思います!
スポンサーリンク
赤ちゃんが自分で持てる便利グッズ
まず紹介したいのが日本育児さんから発売されている「マグボール」です
アダプター付きなのでどんな哺乳瓶にも対応するようです
そしてさっそく我が家の哺乳瓶も試したところアダプターなしで使用することができました
哺乳瓶やマグをうまく使って飲めるようになるには?
練習あるのみです!!
シリコン素材なのでオーボールとしても遊べます
なので、マグボールとして使用しないときはおもちゃとして身近なものにすることで赤ちゃんも抵抗なく持ってくれるようになります
(個人差があるので一概には言えませんが…)
セルフ飲みが出来るようになるメリットとデメリット
メリット
- 赤ちゃんの「自分で持ちたい」という気持ちを満たしてくれる
- 親の両手が空く
- マグボール単体でオーボールのおもちゃになる
デメリット
- 哺乳瓶によっては装着に時間がかかる
- 慣れるまで時間がかかる
- ミルク量が多いと重たくて持てない
スポンサーリンク
まとめ
あったら便利なマグボール
赤ちゃんの成長を感じることが出来て、ちょっと寂しい気もするけれどあったら便利ですね
このマグボールを取り入れたことで休憩して飲んだりと自分のペースで飲んでいます
スポンサーリンク
コメント