こんにちは!HANAです
抱っこひもと聞くとergobaby(以下エルゴ)が頭に浮かぶのではないでしょうか
新生児から使えるエルゴオムニ360について調べましたので、ぜひチェックしてみてください
またちょっとだけ抱っこしたいといった場合、抱っこひもではなくヒップシートをお勧めしています
ヒップシートの詳細についてはこちらの記事をご覧ください

スポンサーリンク
エルゴの抱っこひも
エルゴの抱っこひもは3種類のタイプがあります
-
- 新生児専用モデル
- 定番モデル
- 最上級モデル
今回紹介するのは、『3.最上級モデル』になりますが、他モデルについて簡単に紹介します
1.新生児専用モデル
新生児から1歳まで使用できます
産まれたばかりの赤ちゃんは、首も腰も座っていませんが、この商品は優しく赤ちゃんを包み込んでくれます
なお、首が座ったら前抱き抱っこもできる優れものです
▼新生児専用モデルの詳細はこちらから
2.定番モデル
赤ちゃんの成長に合わせて9段階にシートを調節することができるため、新生児から4歳まで長く使用できます
なおクロス装着は肩への負担が軽減され、大判の腰ベルトは腰への負担を軽減してくれます
またもしもの時の落下防止ベビーウエストベルトがついています
▼定番モデルの詳細はこちらから
オムニ360
最上級モデルがこのオムニ360です
新生児から使える
前述モデルも新生児から使えますが、このオムニ360も新生児から使用できます
また専用のインサートも不要となっており、付属品もなしで新生児から使用できます
しっかりと首の部分までサポートし、眠った際も首カックン防止のヘッドサポート付きのため赤ちゃんの首を手で支えることなく安定します

安定感があるので、初めての抱っこでも安心です
簡単にサイズ変更できるので前抱きもおんぶも可
赤ちゃんの成長にあわせてシート調節が可能になっており、3段階の調節でいつもベストな開脚お座りの姿勢にできます
ベストな開脚とは膝がお尻より上になる理想的な腰関節の状態のことをいいます
Image: ergobaby
また前抱きをする際もスライドするだけで簡単に前向き抱き仕様になります
赤ちゃんが興味津々で対面から前抱きに変更する際もすぐに前向き抱き仕様に変更することが出来ますね

赤ちゃんが興味津々になってくると前抱きが出来るのは助かります
また、家事をする際に泣いちゃう赤ちゃんもいます
そんなときは、おんぶして家事をする方が多いです
このオムニ360は4wayの抱っこが出来、おんぶも出来るのでいうことなしですね
Image: ergobaby
まとめ
最上級モデルは価格は可愛くないですが、長く使用することが出来簡単にサイズ変更もできます
頭と首を支えるクッションサポートがあるので、外出時に眠ってしまっても安眠させれるのは大きなポイントです
そのほかママの負担を軽減してくれる機能も充実しているため、エルゴオムニ360はおすすめの抱っこひもです
スポンサーリンク
コメント