こんにちは!HANAです
離乳食作り、嫌になっていませんか?
頑張って作ったのになかなか食べてくれないですよね…
市販のものに手を出したらサボっていると思われちゃうかなって不安になったり…
大丈夫です!市販のものも立派な離乳食です!
HANAの離乳食スタイルを紹介しますので、よかったら参考にしてください
スポンサーリンク
離乳食を作るのに食べてくれない!
生後6カ月前後になると離乳食が始まります
離乳食をいざ食べさせようとすると、食べない子って意外と多いんですよね
スプーンですくって口まで持っていってもプイって横を向く子もいます
食べてくれないと「なんで食べてくれないの?」「ちょっと食べてよー!」「せっかく準備したのにー」って心の中で思っちゃいますよね
それもドキドキワクワクしながら手作りしたものだとなおさらです
せっかく作った離乳食を食べてくれないのでストレスを感じるママもいます
離乳食を作る⇒食べない⇒廃棄する⇒ストックなくなる⇒離乳食を作る⇒食べない…とエンドレスに起きる負の連鎖に疲れてしまってもおかしくありません

実際にHANAのママ友も鬱に入りかけていたと言っていました
疲れたならさぼって市販のものでもいい?
HANAは疲れたなら市販のものでもいいと思っている派です
そもそも手作りしようと思っていませんでした
よく考えてみてください
子供が育つまで365日毎日これからご飯作るんですよ…?
離乳食が終わったら外食や出前以外はずっと…

オソロシイ…
それにまだまだ手のかかる6カ月に離乳食を作っている暇なんてありません

離乳食を作っているママさんは子供が寝た後やパパがお仕事お休みな日にストックを作られているようです
離乳食を作っている時間を子供と遊ぶか一緒に眠って体力温存に使いたかったので、利便性を求めるHANAは離乳食は市販のものを購入しようと決めていました(笑)
両家の母に何か言われない?
口を出す人は何しても口を出してきます
長いものに巻かれろでいいと思っているHANAです
帰省時に勝手に母(or義母)が張り切って離乳食を作るなんてよくある話です
好きにさせましょう(笑)
その間、私はのんびり過ごしていました(笑)

食べさせたことのない食材だけは伝えておきましょう
もし伝える前に食べたことのない食材で作っていたら、命に係わることなので食べさせるのは止めましょう
市販のものを食べさせていることに口出されても、今はそういう時代なんですといったスタンスでいればいいのです
市販のものも栄養バランスを考え、また美味しく作られています
心のゆとりは大事ですから市販でも母(or義母)でも甘えれるものには甘えてしまいましょう
まとめ
離乳食を作って食べてくれなくてストレスを溜めるよりは、市販のものをあげて食べてくれないほうがストレスはそんなに溜まらないと思います
離乳食を作ることにも嫌になっちゃうので、ママのためにも市販のものを取り入れながら、気楽に離乳食をあげてくださいね
市販の離乳食で育った息子も元気に成長しています
むしろ離乳食が終わった今だからこそ、HANAはご飯づくりに追われています(汗)
スポンサーリンク
コメント